82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

(2)として、来年再開される予定与一まつりについて、開催方法、予算規模等どのように想定しているのかお伺いをいたします。 ○議長君島孝明) 産業振興部長。 ◎産業振興部長藤田友弘) 質問事項の4、各種イベント祭りに対する市の考え方について、(1)、各種イベント祭りに対する行政補助金の在り方について、市の基本的な考え方についてとのご質問にお答えいたします。  

那須塩原市議会 2021-11-30 11月30日-03号

④の運動会学習発表会などの学校行事実施につきましては、他者との接触や組み合う競技演技実施しないなど、開催方法内容工夫して行ってきております。 懸案事項といたしましては、感染防止のため、競技演技発表等内容参加者人数が制限されることや、地域を初めとした多くの方々に広く児童生徒の様子を見ていただくことが難しいことが挙げられます。 ⑤の部活動についてです。 

真岡市議会 2021-03-02 03月02日-03号

そこで、新型ウイルス感染症の収束後へと延期開催することになりましたが、今ここではっきりとした方向づけはできないと思いますが、収束した後のビジネスサミットイベントサミット開催方法同時開催にするのか、または月日を替えるのか、日にちを若干ずらすのかについてお伺いいたします。  3件目は、新庁舎周辺事業についてであります。

那須塩原市議会 2021-03-02 03月02日-03号

また、令和2年度につきましては、コロナ禍における相談ということで、コロナに苦しむ人たちにどんな支援ができるのかといった相談、あるいはオンライン会議やセミナーの開催方法といったような相談がございました。 ○議長吉成伸一議員) 10番、佐藤一則議員。 ◆10番(佐藤一則議員) その機能は十分に果たされているということで感じております。 

佐野市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-04号

教育長津布久貞夫) 児童生徒と向き合う時間の確保のために、各学校では職員会議校内研修学校行事PTA活動工夫見直しに取り組み、教育委員会各種会議研修会精選開催方法工夫、調査、報告文書簡素化等に取り組んでまいりました。今回の新型コロナウイルスへの対応を通して、業務の削減や変更が可能となりました。これらの内容を検証し、さらなる精選工夫を進めてまいります。  

日光市議会 2021-02-19 02月19日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

イベント開催に当たっては、新たな生活様式対応したものにしなければならないのは当然でありますが、開催方法収容人数開催日程などを見直すとともに、デジタル技術など新たな手法を活用することも視野に入れてイベント開催することも必要であると思います。プロモーション型の誘客手法に転換する中で実施するイベントについてどのように考えているのかお尋ねいたします。  

那珂川町議会 2020-12-11 12月11日-03号

その上で、開催する時期、場所や時間、開催方法などについて十分配慮することが必要でございます。例えば、始業式全校朝会などについては校内放送を活用したり、運動会実施については児童生徒が密集する種目実施を見合わせたり、修学旅行などの集団宿泊的行事はバスなどの移動に際して車内の換気に留意し会話を控え目にしたりするなど、各学校の実態に応じ効率的な運営に努めております。

小山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

開催方法については、市自治会連合会支部単位での開催はもとより、特定のテーマに対して市民が参集して意見交換するほか、学校訪問等誰もが参加でき、開催地域等にこだわらない形式を柱に据えます。そのような中、新型コロナウイルス感染症感染状況に注視しつつ、令和2年度末を目途に市民フォーラムテーマ版開催を目指してまいります。  

矢板市議会 2020-11-30 11月30日-02号

また、来年度開設を予定している矢板市の歴史及び郷土資料をデジタル化したデジタルミュージアムによる体験学習をはじめ、公民館の体験学習や講座においてもオンラインによる開催方法を検討しているところです。 今後も、コロナ禍においても対応できるような施策を進め、いかなる状況においても、将来を担う子どもたちとしっかりと向き合えるよう学習環境の整備に取り組んでまいります。

壬生町議会 2020-11-25 11月30日-01号

敬老のつどいをはじめとしまして、敬老事業全般につきましてのことですけれども、それもありますけれども、高齢化が加速しておりまして、事業対象者が増える中、今はウィズコロナという時代ですので、そういった時代に即した形での事業が求められているところでありますので、今後、それに則した開催方法などを十分に検討していきたいと考えております。 ○議長赤羽根信行君) 田部議員

足利市議会 2020-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

(5)コロナ禍における広聴活動について   議会報告会意見交換会及び中学生への出前授業等について、コロナ禍における今後の開催方法等を協議した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長柳収一郎) これより委員長報告を求めます。  広報広聴常任委員会委員長小林貴浩議員。   

那珂川町議会 2020-09-16 09月16日-04号

このようなことから、執行部と各イベント必要性について考えて、現在やろうとしているイベント開催方法についてお示しいただきたい。 ○議長高原隆則君) 江頭市民生活部長。 ◎市民生活部長江頭哲次君) お答えいたします。行政サービスの啓発、普及促進地域コミュニティの構築などのための手段の一つとして、各種イベント行事実施されております。

野木町議会 2020-09-11 09月11日-02号

事業開催方法や経費につきましては、今後、慎重に検討してまいりたいと考えております。 ○議長黒川広君) 針谷武夫議員。 ◆5番(針谷武夫君) 高齢者の方が先ほども申したとおり、団塊の世代の方が75歳になるということで、特に著しく増えるのかなとは思います。そういう中で税収が落ち込み、財政が厳しい中での事業費を毎年同額にすればと思うんですけれども、そこら辺はどんなように町のほうは考えているのか。

大田原市議会 2020-09-11 09月11日-04号

項目2、はたちの集いの具体的開催方法について、(1)、7月1日の市の掲示によると、来年1月3日に開催の方向で中止も考えられる、あり得るとされております。迷わず参加していただけるよう実施に向けた強いメッセージを発信してほしいと思うところでございます。そこで、分散開催や時間差開催、さらにはオンライン開催など、具体的開催方法を周知すべきと思いますが、見解をお伺いします。 ○議長前野良三) 教育部長

鹿沼市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

会場として、予定しております市民文化センター大ホールの収容人数が、現在定員の50%に制限されることが、この後も想定されるため、現時点では、2部制の開催も含めまして、具体的な開催方法を速やかに検討しまして、市としての方針を出していきたいと、そんなふうに考えております。  固まりましたらば、市のホームページ等で発信をしていく予定となっております。  以上で答弁を終わります。

小山市議会 2020-09-07 09月07日-02号

今後は今までの市政懇談会地域懇談会については、より多くの市民の方と直接対話できるよう、運営方法開催方法、内容について、小山市自治会連合会と調整してまいりたいと考えております。  あわせて、市内で活動を行っております様々な団体等の皆さんと、経済、福祉、教育文化環境等まちづくり全般につきまして、直接コミュニケーションできる場として市民フォーラム開催したいと考えております。

さくら市議会 2020-09-02 09月02日-02号

今後も感染状況によっては、この成人式開催方法変更になる場合もあるかもしれませんけれども、新成人者が安心して参加できる成人式となるよう、感染状況を確認しながら開催方法を検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長石岡祐二君) 11番、若見孝信議員。 ◆11番(若見孝信君) 分かりました。